EC-CUBE と Shopify どっちを選べば正解?

EC-CUBE Advent Calendar 2019 の2記事目です。
Qiita にGitHub アカウントで会員登録してたんですが、GitHub アカウントを公開しちゃったのでQiita にログインできなくなってしまいました・・・
なので1日遅れで書いてます。。すみません。。。
さて本題!
よく聞かれます。
「EC-CUBE と Shopify どっちがいいの?」
これって、とてもよくある質問だけど、回答はこれしか言えません。
「どっちもいいですよ」
■違い
そもそも EC-CUBE と Shopify の違いについてですが、大きく違うのはインストール型か SAAS 型かと言うこと(.co はややこしくなるので一旦置いときます。)
■それぞれのメリットとデメリット
インストール型のメリットはカスタマイズ性、デメリットはサーバー管理。
SAAS 型のメリットはサーバー管理しなくていいこと、デメリットはカスタマイズ性。
上記を踏まえ、相談に来たお客様にはどちらが向いているのかを一緒に考えます。
わかりやすいですね!
「どうしてもこの機能が欲しいんだ!」と言うお客様には、本当にその機能がないといけないのかどうかを徹底的に聞きます。
聞いた上で、必要そうだと思えば EC-CUBE を提案します。
しかし、多くの場合は Shopify のような柔軟な ASP で十分です。
なので、EC-CUBE で相談に来たお客様に Shopify を提案することも少なくありません。
あくまで私の考え方ですが、ショッピングカートはただのツールでしかありません。EC-CUBE を選んだから売れるわけではありません。もちろん Shopify も他のショッピングカートも同じです。
「ショップを構築でき、お客様に買ってもらうためのツール」それがショッピングカートです。
どのショッピングカートを選べば、よりお客様に喜んでもらえるか、さらにその先の素敵な体験を提供できるかをよく考えてショッピングカートを選びましょう。
決して、何の説明もなしに「このショッピングカートがいいですよ」と言う人についていってはダメですよ笑
2019/12/17(火)
------